-
病児保育では、体調不良のお子様を保護者が家庭で保育できない場合に病院・保育園などに付設されたスペースで預かります。
病気の急性期だけでなく、回復期においてもお子様にとって最も重要な発達のニーズを満たしつつ、保護者の子育てと就労の両立を支援していくためのサービスです。
特にクリニック併設型の場合は、体調不良でもその子らしく過ごすことができるように保育士や看護師、医師が連携し心身のケアを行っていくことができます。
しまうま保育室のようす
- お子様3名に対し保育者1名の「3対1保育」を実践します。
- お子様の体調や生活リズムに合わせ、保護者の方と離れていても自分らしく過ごせるように個々に応じた丁寧なケアを行っていきます。
- 家庭的な温かな雰囲気の中でお子様が安心して一日を送れるように心がけています。
- クリニック併設型のため、医療者が常に近くにいます。
- 必要に応じて小児科専門医による回診を行います。
- 保護者の方のお話をスタッフ間で共有し、お子様の病状に変化があった際には医師の指示の元に迅速かつ適切な対応ができるようにしています。
- 入念な事前情報の把握と入室時診察を行います(必要に応じ迅速検査を行います)。
- 感染隔離室および高性能空気清浄機を設置しています。
- お子様やスタッフが触れるものは定期的に消毒します。
- おむつ替え専用スペースを設けています。
- 開園時間
-
月・火・水・金曜日:8:00〜18:00
土曜日:8:00〜13:00
(木曜・日曜・祝祭日はお休みとなります)
- 定員
- 6名
- 利用対象者
- 概ね生後6か月~小学3年生
- 必要書類
-
- 医師連絡票(こちらよりダウンロード)
- お薬手帳
- 生活保護受給証明書(対象の方のみ)
- 市町村民税非課税証明書(対象の方のみ)
- 持ち物
-
- 昼食(お弁当)
- 飲み物
- おやつ
- スプーン・フォーク・おはし
- 着替え(2組程度)
以下は、必要な方のみ
- ミルク
- 哺乳瓶
- 食事用エプロン
- よだれかけ
- おむつ(5枚程度)
- おしりふき
- 処方されたお昼に飲む薬
- お気に入りのおもちゃ
ご予約には病児育児ネット予約サービス「あずかるこちゃん」を利用いたします。
あずかるこちゃんご利用の3ステップ
初回のみ1、2が必要ですが、以降は3のみで予約申込可能です。
- STEP 1
- アカウント作成
- STEP 2
- 施設への登録
- STEP 3
- 予約登録
- Step 1
あずかるこちゃんでアカウント作成
(初回のみ)- 以下のボタンから必要事項を入力し、アカウントを作成してください。アカウントをお持ちの方はステップ2に進んでください。
- アカウント作成ページへ
- Step 2
施設への登録
(初回のみ)- 施設の詳細ページから当施設への登録をしてください。
- 当保育室のページに行く
- Step 3
予約申込
- 施設の詳細ページから、日にちを指定して予約申込をしてください。
- 当保育室のページに行く
- 当施設のご利用の流れ(時間の目安)は以下をご確認ください。
- 予約に関する注意事項
-
- 病気の種類によっては、定員に満たない場合でもお預かりが難しい場合がございます。
- キャンセルされる場合は、キャンセル締切時刻までに、あずかるこちゃんから行ってください